子どもたちが通う保育園も小学校もインフルエンザが猛威をふるっています。
昨日は年に1回の大切なお仕事、豊田市の小学校に誕生学をお届けしました。 インフルエンザにおびえながらなんとか当日を迎えることができて本当によかった! ありがたいことに、毎年呼んでいただいている小学校。 6年生の4クラスを誕生学アドバイザーがひとりずつ担当します。 私も1クラス担当させていただきました。 この日は例年通り授業公開日。 子どもたちの後ろに保護者の方も入り、親子でお話を聞いていただきます。 担当したクラスはとても人懐っこくて、私が教室に入ったとたん、たくさん話しかけてくれました。 そしてお話がはじまると、みんなそれぞれ真剣に聞いてくれていました。
(↑これは去年の写真かなー。今年は残念ながら写真がとれませんでした。。。)
誕生学のお話の後は、先生からお手紙が子どもたちに渡されます。 それぞれお父さんやお母さんが書いてくれた子どもたちへの手紙。 「うまれてきてくれてありがとう!大好きだよ!」 って愛情がいっぱいこもったことが書かれているのかな。 子どもたちは 「やばい、やばい!」 といいながら手紙を読んで泣いている。 女の子だけじゃなくて男の子たちも。。。 そんな様子を見てるだけでこっちまでもらい泣き。 どんなことが書かれているのかなぁ。 親から愛情がこもった手紙。一生の宝物だね! あー、わが子が通う小学校でもぜひやってほしい内容だわ! これから中学校へはばたく子どもたち。 思春期で心が揺れがちな子どもたちにとって、本当に大切なことだと感じました。 ああ、ほっこり。 そして任務を終えた後はみんなでいつものコメダ。 コメダも行くたびにメニューが変わっていたりしてがんばってるなー。 おいしいランチいただきました。
おいしかったー
さて、今週末は安城でお仕事です。 「母のための男の子カラダ教室」「親子で聴く誕生学」を開催します。 体調整えてがんばりますー |
Comments |
Post a Comment |